3日 前年度の育児休業取得対象者数(男女別) 女性 男性 合計 2018年 21名 14名 35名 前年度の育児休業取得者数(男女別) 女性 男性 合計 2018年 21名 5名 26名 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合• 今回はそれに続く形で、辞令交付に先駆けて新入職員に手帳が手渡された。 フラッチー• 近年では新選組の街として売り出してもいるが、「新選組と日野市が結び付いていなかったりする。 大坪市長は「いろいろなことを聞いて、職員なりに答えを出したのがこの手帳。
3はちプリくん(八王子市商店街連合会)• 今までの市民とのコミュニケーションにプラスアルファして、この手帳から得たうんちくや魅力を実感し発信していってほしい。
結果を見る. 転成合神ゲンキダーJ• 「平成26年度採用・職員採用試験」以前のデータは「平成18年度~平成25年度の職員採用試験の受験状況等」をご覧ください。
休日 週休2日• 大学進学に合わせて上京した熊谷さんは、地元に近い豊かな自然などを日野の魅力に挙げる。
「日野市に魅力を感じてより思いを高めるため働きたいと思ったので、魅力をより一層知って広げていきたい。
ぐりっぴ(ぐりーんうぉーく多摩)• 今月8日に臨時職員などを含めた全職員に対して配布。 常勤の職員として勤務した期間は、市の規定に基づき日野市での勤務実績に換算します。
2018年• html 月平均所定外労働時間(前年度実績)• 平成28年度 2016年度 採用 職員採用試験(2次募集) 職種 申込者数 書類選考 合格者数 第一次試験 受験者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 第四次試験 合格者数 事務職員A 90人 53人 48人 24人 15人 7人 7人 技術職員 土木 3人 - 3人 3人 1人 1人 1人 技術職員 建築 3人 - 3人 2人 2人 1人 1人 技術職員 土木・有資格者 1人 - 免除 免除 1人 1人 1人 技術職員 建築・有資格者 0人 - - - - - -• 投票する• この本が職員の働きがいや日野への愛着に結び付き、日野市をアピールする思いにつながれば」と意気込む。
入所したら、その意識を失わず、人としての魅力を発揮してほしいと思っています。
また、利益追求ではないことが違いとしてよく挙げられますが、 「限られた経営資源で最大の効果を上げる」という点では、 民間企業と変わりません。
10えこちゃん&グリちゃん(八王子省エネ国)• 休暇 年次有給休暇、夏季休暇、産前及び産後の休養(産休 、育児休業(育休)など 勤務場所 市役所本庁舎、ほか日野市内の施設 勤務時間 午前8時30分~午後5時15分 実働7時間45分 試験内容及び日程 試験内容 日程 書類選考 申込受付期間(2月1日(月曜日)~2月8日(月曜日))に応募 第一次試験 (テストセンター方式による筆記試験) 2月13日(土曜日)~2月17日(水曜日)のいずれかの日程を自身で予約 第二次試験 (WEB面接) 2月15日(月曜日)~2月19日(金曜日)のいずれかの日程 第三次試験 面接試験 2月28日(日曜日) 最終合格発表 3月1日(月曜日) 申込受付期間. 代表して手帳を受け取った熊谷あさかさんは「中身は深い内容だが、イラストもかわいらしく見やすくていい」と話す。 2019年• ムサさび~ず or ムッちゃん(高尾山公認キャラ)• 過去の試験結果 令和2年度実施 職員採用試験(二次募集) 職種 申込者数 書類選考 合格者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 事務職員(経験者) 311人 69人 28人 14人 14人 事務職員(福祉) 32人 12人 5人 2人 2人 学芸員 46人 6人 5人 0人 0人 保健師 12人 6人 4人 2人 2人 栄養士 30人 5人 4人 1人 1人 技術職員(建築) 7人 5人 3人 1人 1人 技術職員(土木) 10人 6人 3人 2人 2人 任期付短時間勤務職員(障害者) 10人 5人 4人 2人 2人• 平成28年度 2016年度 採用 職員採用試験(1次募集) 職種 申込者数 第一次試験 受験者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 第四次試験 合格者数 事務職員A 399人 358人 106人 59人 27人 27人 事務職員B 大卒 76人 74人 31人 17人 13人 13人 事務職員B 短卒 7人 1人 1人 1人 1人 1人 事務職員C 55人 52人 14人 6人 4人 4人 技術職員 土木 6人 5人 4人 3人 1人 1人 技術職員 建築 13人 10人 7人 2人 0人 - 技術職員 機械 6人 5人 5人 4人 2人 2人• もちろん、公務員なのであるべき姿は明文化されてますが、その意味をステレオタイプに考えてほしくないと思います。
「私自身、市民の方や部署、役職の垣根を越えた職員たちとの関わりを通して成長してきました。
『人とつながる』ことがこの仕事の根本にあると思います」(荻原副市長) 〈あなたに代わって、日野市副市長に直撃インタビュー〉 Q:日野の魅力って何ですか? A: 水と緑の豊かな自然と新選組の土方歳三はじめ歴史上の人物を輩出した歴史あるまち。
2018年• この意図は何ですか? A:いわゆる「ザ・公務員試験」をやめて、一般教養試験を導入しました。 日野市の取り組みに全国の自治体や国が注目しています。 Q:最後に就活生にメッセージをお願いします。
4今も新人の頃と日野に対する気持ちには変わりありません、知れば知るほど、関われば関わるほど愛着は増してきています。
平成27年度 2015年度 採用 職員採用試験 職種 申込者数 第一次試験 受験者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 第四次試験 合格者数 事務職員A 537人 466人 162人 56人 30人 28人 事務職員B 大卒 43人 41人 17人 11人 8人 7人 事務職員B 短卒 11人 8人 3人 0人 - - 事務職員C 53人 49人 18人 4人 2人 2人 技術職員 土木 10人 7人 6人 2人 1人 1人 技術職員 建築 12人 9人 7人 3人 2人 2人 技術職員 機械 8人 6人 5人 3人 1人 1人 技術職員 電気 13人 7人 5人 1人 1人 1人 技術職員 建築・経験者 1人 免除 免除 1人 1人 1人• ドロイド君&ドロイ子ちゃん• たき坊• 私たち自身も市井の人。
しかし、「変えられるもの」は変えていき、「変えられないもの」は、冷静に受け止めなければなりません。
この変えられるもの(時間がかかるものもあります)と変えられないものを見分ける英知を養い、新たな課題への挑戦を恐れず、日野市の未来を創っていく仕事に挑戦してほしいです。 令和元年度 2019年度 実施 職員採用試験(2次募集) 令和2年(2020年)4月採用予定職種 職種 申込者数 書類選考 合格者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 経験者 294人 106人 33人 15人 13人 福祉資格所持または福祉経験者 38人 19人 6人 5人 5人 保健師 12人 10人 5人 3人 3人 保育士・幼稚園教諭・児童厚生員 17人 13人 6人 2人 2人 障害者 5人 5人 5人 2人 2人 土木 6人 2人 2人 1人 1人• そこで生まれた時間を部署にとどまらず、他部署の職員、さらには外へ出て『市民とつながること』に当ててほしいのです。 Q:副市長ご自身が、新卒で入所されて37年ですが、新人の頃と今とでは日野市への思いに変化はありますか? A:私自身、このまちが大好きで、『日野愛は誰にも負けない!環境のことなら自分が一番よく知っている』というくらい、気負っていました(苦笑)。
日野市だけでも50以上の部署があり、市民の生活を様々な面から支えています。 かれこれ37年前の話です。
上記のように民間企業ではありえないような 業界をまたいだ仕事が一つの職場にまとまっているため、部署の異動は 転職にも例えられます。
ゆめ研• ケイハチ王子(K-8)• はっちお~じ(八王子市観光PRキャラクター)• はち大王• ほかの自治体も行っているような普通の広報活動やシティーセールスだけでは足りないと思い、発想をちょっと変えて市の職員一人一人から魅力を発信していくような形にしていかなければならないと思った」。
Chu-z• こういう新しい取り組みを市から発信できることをメタ的にくみ取ってもらって、日野市を良くするような動きが新たに出てくることが一番望ましい。 8歳(一般行政職・2019年4月1日現在) 平均給与 45万1,032円(一般行政職・2019年4月1日現在) 市の人口 18万5,530人(2019年4月1日現在) 市の面積 27. 8時間 平均有給休暇取得日数(前年度実績)• 平成30年度 2018年度 採用 職員採用試験試験(3次募集) 職種 申込者数 書類選考 合格者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 栄養士 10人 8人 5人 2人 2人• フラチナリズム• 平成29年度 2017年度 採用 職員採用試験(2次募集) 職種 申込者数 書類選考 合格者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 事務職員A 福祉資格所持または福祉経験者 64人 37人 8人 6人 2人 技術職員 建築 15人 8人 6人 2人 2人 技術職員 電気 18人 13人 7人 1人 1人• 昭和の初めからは大企業の誘致により工業都市の顔が加わり、 さらに戦後は大規模団地の進出によって、 首都圏のベッドタウンとして今日に至っています。 Q:公務員の仕事って、どんなことが求められますか? A:公務員イコール「保守的」「ルーティン」と言ったお堅いイメージがあるかもしれません。
19平成30年度 2018年度 採用 職員採用試験(1次募集) 職種 申込者数 書類選考 合格者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 第四次試験 合格者数 事務職員A 1182人 592人 112人 53人 22人 19人 事務職員B 大卒 83人 58人 26人 14人 8人 8人 事務職員B 短卒 18人 12人 6人 2人 1人 1人 事務職員C 79人 43人 16人 7人 3人 3人 技術職員 土木 41人 32人 8人 4人 2人 2人 技術職員 建築 20人 12人 7人 1人 1人 1人 技術職員 機械 13人 10人 6人 0人 - -• 18万人ほどの市民生活を約1,400人の職員で支えています。 平成31年度 2019年度 職員採用試験(2次募集) 職種 申込者数 書類選考 合格者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 事務職員A 福祉資格所持または福祉経験者 56人 29人 10人 5人 3人 事務職員A(経験者) 172人 21人 10人 0人 - 保健師 25人 23人 15人 8人 8人 栄養士 20人 11人 8人 5人 4人 事務職員C(司書) 88人 23人 11人 3人 3人 事務職員A(障害者) 3人 3人 3人 2人 2人• アローレはちきたFC• 手帳を配布したことによる効果を今後、どう判断するかなどの課題はあるが、「本音の本を作った。
地域としても1時間もあれば市が一周できるほどのちょうどいい規模感です。
2019年には国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)の未来都市に 東京都の自治体としては初めて認定されました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響により就職予定先の内定を取り消された方を対象に、正規職員の採用試験を実施します。 市民の方に寄り添った仕事がしたい」とも。 そこで、今回は日野の魅力を職員から本音で集め、見える化し共有していくことをコンセプトに据えたという。
しかし、まちづくりは一人で考えられることや行動には限界があるもの。
松姫マッピー(シルクレイズ)• はっちか君(八王子ロマン地下)• ページID1008195 更新日 令和3年2月10日 試験結果 令和2年度実施 職員採用試験(三次募集) 職種 申込者数 書類選考 合格者数 第一次試験 合格者数 第二次試験 合格者数 第三次試験 合格者数 事務職員(総合行政職) 18人 14人• 郵便番号 191-8686 所在地 東京都日野市神明1-12-1 電話番号(人事係直通) 042-514-8146 市制施行 昭和38年(1963年)11月3日 資本金(一般会計予算) 688億円(2019年度 当初予算額) 従業員 1,405名(2019年4月1日現在) 売上高 なし(自治体のため) 事業所 市役所本庁舎、七生支所(高幡不動駅)、豊田駅連絡所 上記のほか、市内の市有施設 平均年齢 43. それを多くの人々に会って気づかされました。
<市役所の仕事(一例)> 【市民サービス・税】 戸籍の管理、各種証明書の発行、税の賦課・徴収、国民健康保険 など 【まちづくり・環境】 都市計画、区画整理、市道の管理、公園・緑地の管理、ごみの収集 など 【福祉】 生活保護、高齢者・障害者の支援、生活困窮者の自立支援 など 【子育て・教育】 小中学校・児童館・学童クラブ・保育園・図書館・公民館の管理、 各種手当の認定・支給 など 【企画・総務】 市政の基本的施策の企画・総合調整、予算編成、防災、市民活動団体の支援、 法務、契約、人事給与 など 様々な部署(仕事)を3~5年程度で異動しながら、キャリアアップを 図っていくことになります。